4月のニュースでいまさら感ありありですが、先ほど知人からのメールにて知ったもので…
これは楽しみですね。ちょうど1年後ですか。いまから予定開けておかないと。
場所はどこなんでしょうか。熊本は美術館でしたし、仙台も美術館?交通の便が…。夢メッセとか?メディアテークもありですね。ちょっとググっても分からなかったので、知ってる方いたら教えてくださーい。
先日新聞にも出ていましたが、借地契約の更新が難航していて、このままでは2010年7月でなくなるそうですね。個人的には、なくなって欲しくないですし、最悪移転でもいいから存続してほしい。どうなるZEPP仙台!!
ZEPP仙台が建っている土地は2000年8月から10年という契約でZEPP側がJRから借りているそうなのですが、ここへ来て契約の更新ができていないそうです。ZEPP側は更新したくても、貸主のJR側が渋っているそうで…
あんなに最高の立地ですから、JR側も別の用途に利用したいのかもしれません。ホテルとかビルとか建てた方が収益はあがるでしょう。(個人的にはこれ以上ビルなんかを建てても供給過多だと思いますけど)
ZEPP仙台がなくなると、仙台のライブ事情はどうなるんでしょう。今までZEPPを利用していたクラスのアーティストは小さいキャパのライブハウスか、県民会館などを利用することになるのでしょうか。仙台で開催されるライブの数も少なくなるかもしれません。
ビジネスで考えればこういう芸術分野ではあまりお金を生まないかもしれませんが、ずっと赤字でも続けてきたというサントリーホールのように、こんなご時世でも地域のために残してくれてもいいんじゃないでしょうか。芸術の根を仙台に。なんとかお願いしますJRさん。
ミッシェルのライブとかミッシェルのライブとかミッシェルのライブとか、いろいろお世話になったなぁ。
続きを読む前回4月の記事から約1ヶ月半。いつの間にかビルを覆っていた足場も外され、ビルの様子が分かってきました。solala plazaというのですね。秋のオープンが楽しみです。
JALシティを挟んだ、右側のマンション棟も名前が決まり、シティタワー仙台花京院になったようです。ちなみに写真には写っていませんが、その後ろには24階建てのシティタワー仙台があります。南側に自身より高い29階建てのマンションができるとちょっと残念ですね。
続きを読む最近CMでも流れてるwii ウェアのマッスル行進曲を買ってしまいました。
なかなか笑えるバカゲーだったのでご紹介。みんなで笑って楽しめるライトユーザー向けのゲームです。
数日前から、出前チャンネルのお知らせでずーっと青く光っていたwiiがいいかげんウザくなったので、久々に電源ON。以前購入したwiiポイントが余っているのに気づき、いい機会なのでCMで気になっていたマッスル行進曲をポチってしまいました。
ゲーム内容は、とんねるずの脳壁の逆バージョンといいますか、泥棒を追いかけると言う設定で、泥棒が壁に開けたマッスルポーズの形と同じポーズで走り抜けていくだけというシンプルなゲーム。wiiリモコンとぬんちゃくを持って、フンフンとポーズを取るだけなのですが、これがまたなかなかバカでおもしろい。やってる方は景色を見る余裕はあまりないですが、見てる方は兄貴系グラフィックのアホさ加減がたまりません。
熱中して何時間もやり続けるようなゲームではないですが、自宅で飲んでいる時など、みんなでやると盛り上がりそうなゲームです。800wiiポイント也。
ペドロソの声がキャンキャンがやるマスオさんのモノマネの声に似ててちょっとうけたw。
アーッ!!
続きを読むネットでDJのプレイを楽しめる素敵なサイトが出来ました。
まぁネットラジオと言ってしまえばそれまでですが、実際にDJが曲をかけてくれて、その様子もわかるというのは新しい試み。niteatustを聞きながら、メッセンジャーやskype、twitterなんかでみんなと繋がればオンラインクラブの完成です。
iTunesなんかで、ランダムに再生したり、ネットラジオをかけながら作業することはよくありますが、これはこれで、また新しい楽しみがありますね。
こんな感じで見ることができるのですが、これはDJもそれぞれ自宅から配信していたりするのでしょうか。
DJがどこかで曲を配信して、それをどこかのだれかが同時に聞いて…これでテキスト入力できたらニコ生?
最近ネットの世界がとても恐ろしく感じてきます。
金曜の夜だから、家にいたい niteatust http://niteatust.com/
続きを読む愛子、山形方面と仙台を結ぶ国道48号線のバイパス、仙台西道路です。
長いトンネルが2つ続いた直線的な道路で、仙台⇔愛子間を10分程度で行き来することが出来ます。
東北自動車道仙台宮城インターを出て仙台へ向かうときに利用される道路となります。
広瀬通の立町トンネルから入って、愛子駅ロータリーまで。3倍速なので、実質約11分。
信号も少なく、速度をそれほど出さなくてもあっという間です。
西道路ができた経緯は、wikiによると、
仙台市都心部は、青葉山に仙台城をおき、それをめぐる広瀬川から東が平地で、西が山地(青葉山丘陵)である。都心は主に東に向けて発展したが、20世紀には広瀬川沿いの河岸段丘にも住宅地が広がり、さらに東北自動車道が西の山地を縦断するようになると、西方面の交通量が増加した。市街化された複雑な地形を前にして道路整備はなかなか進まなかった。国道48号は朝・夕に渋滞となり、東北自動車道のインターチェンジはラッシュ時閉鎖を余儀なくされた。とのこと。仙台西道路はこの状態を打開するために建設された。1983年に暫定2車線で供用開始し、国道48号の渋滞解消に多大な効果をもたらした。このことから、建設省の日本の道100選に選定された。1987年には全線の4車線化が完了した。
トンネルが出来たのが1983年ですが、当時は小さいながらも初めて通ったときはかなり感動した記憶があります。トンネルなげー、かっけーって思ってました。それまでは仙台から八幡を通って愛子方面へ向かうのが、トンネルを抜ければすぐ愛子ですからねぇ。
しかしながら、仙台へは出口付近で朝夕の渋滞は起きてしまいます。仙台へ出たとたんに信号がたくさんありますから、仕方ないかもしれませんが、ひどいときには愛子方面から来て一つ目のトンネル「青葉トンネル」の途中から出口まで渋滞してることもしばしば。この動画でも反対車線の渋滞状況がわかるとおもいます。土曜の午前中です。
先日の高速1000円が始まった週の週末は、なんと仙台宮城インター出口からトンネルへと渋滞が繋がるという事態になってました。
最近は愛子の開発も進み、田んぼだけだった景色も、住宅街やショッピングセンターなんかができています。県内一のマンモス校の広瀬小学校から分離した愛子小学校もできました。
続きを読む仙台市青葉区本町にある錦町公園を歩いていたらトイレがちょっとおかしいことに気づきました。
トイレの上に何か生えてる!
何度もここは通ってるはずなのになぜかこの日、目についてしまいました。
これはあれですかね、ビル緑化の一種ですかね。ほどよい木陰なのに。
種でも飛んできたのかとも考えたのですが、屋根に土でもない限りこうはならないでしょうし、なかなかおもしろい設計ではありますね。
ついでに桜の季節にさんざん撮影していたポイントは今こんな風になってます。
葉っぱもたくさんついて青々としてます。自然っていいな。いいな。
続きを読む仙台市泉区寺岡にある和菓子屋さん、円菓(まどか)に行ってきました。
伝統的な和菓子だけでなく、和菓子の要素を取り入れた洋菓子なんかもあって、気軽に立ち寄り安いお店です。
店内はこのよう和菓子がひとつひとつキレイにディスプレイされてとてもオシャレ。
生菓子が多いので日持ちするものは少ないですが、どれも手が込んでいて食べるのがもったいないと思うぐらい。ちょっとしたお土産ものにも最適ですね。
今回はお使い物を買いに行ったので商品の写真がないのが残念ですので、他のブログを参考にしてください。
■お菓子ブログいとをかし 和菓子処 円菓 ブランマンジェ
■おっかあの食ネタ一直線 円菓(まどか)
外観。寺岡の藤崎ショッピングセンターの道路向かいにあります。
シンプルな佇まいがいいですね。
■電話 022-785-7547
■営業時間 9:00~18:00
■定休日 不定休
続きを読む熊本らーめんのお店。夜は居酒屋にもなっちゃいます。
おっぺしゃん中央店のチャーシューめんを食べてきました。
チャーシューめん。980円。
豚1頭からわずか5人前しか取れない希少バラ先チャーシューがたっぷり乗ったチャーシューめん。こんなとろとろのチャーシューはなかなかないですね。コラーゲンがたっぷりでお肌にもいいかも。胃から吸収されないらしいですけど。
堅めにゆでた細麺にからむ濃いめのスープがおいしいです。
チャーシューがごろごろしてたので食べた後は夜になってもおなかがいっぱいでした。
おっぺしゃんの楽しみ方。
麺を食べた後には替え玉ならぬ、替え飯を入れて最後までいただきます。
チャーシューめんの後はそんな余裕はありませんでしたが、量が物足りない方はぜひお試しください。
場所は、クリスロード
■おっぺしゃん中央店
■住所 仙台市青葉区中央2-6-6 多楽茶屋ビルB1
■電話 022-221-2292
■営業時間 11:00~22:30
■定休日 無休
続きを読む