仙台の牛タン屋さんはどのぐらい行列を作るのか

仙台駅3階牛タン通り

5月5日13:20ごろ 15人ぐらい。
5月5日13:20ごろ 25人ぐらい。
牛たん通りの4店舗の中では一番多かったです。座席数23席なので、ちょうど1回転するぐらいの時間がかかりそうです。
5月5日13:20ごろ 12人ぐらい。
店員さんがあらかじめ何を注文するのかメニューを聞いていました。
■仙台ブログ きすけ仙台駅店
5月5日13:20ごろ 12人ぐらい。
こちらも店員さんがあらかじめ何を注文するのかメニューを聞いていました。
仙台駅1階

5月5日13:30ごろ 15人ぐらい。
仙台駅ビル エスパル地下

COMPTOIR 青葉亭
5月5日13:30ごろ 10人ぐらい。
ここが一番少なかったです。
■仙台ブログ コントワール青葉亭の牛タンセレクトメニュー
5月5日13:30ごろ 15人ぐらい。
おみやげ店街の前にあるので、誰かがお土産を購入して、誰かが並ぶという作戦でもいいかもしれません。
5月5日13:30ごろ 20人ぐらい。
3階の牛タン通りから彷徨い続け、最後にたどり付くのがここかもしれません。どこも一緒だねと言って並ぶ様子が目に浮かびます。
仙台駅ならどこで食べるべきか
駅3階の牛タン通りの店舗よりは、エスパル地階の店舗の方がスペースの関係上座席数が多く、少しは回転が早いかもしれません。ただ、どのお店も並んでいる間にメニューを聞いたりして、なるべくはなく回転させるよう努力はしている模様。単純に今回の比較であればエスパル地階のコントワール青葉亭が一番早いでしょうか。ただ、どこも並んでいるのには変わりないので、穴場として狙えそうな店舗はなく、そんなに大幅な時間の違いはないのかもしれません。逆にいろんな店を行ったり来たりして迷って時間を食うよりは、最初からガイドブックやネットで見た気になるお店に並ぶのがいいでしょう。
http://sendaiblog.com/2009/05/%e7%89%9b%e3%82%bf%e3%83%b3%e4%bb%99%e5%8f%b0%e9%a7%85/